2022-12-12沖縄のAmazon配送 最短5日を翌日に 通販競争激化 アマゾンジャパン(東京・目黒)が8月末に稼働させた沖縄県内初の配送拠点が、県内の電子商取引(EC)市場と物流業界に変化をもたらしている。 自社配送網の活用で最短5日だった配送日数が1日に縮まり、宅配のスピード競争は新たな…
2022-12-09LINE オンライン診療サービスで処方薬も配送 LINEは1日、オンライン診察サービス「LINEドクター」で同日、処方薬の配送を始めたと発表した。 通常配送であれば1~4日で届く。配送料は440円。東京都内の一部の地域は即日配送にも対応し、配送料は1050円となる。 …
2022-12-05日本郵便 全直営郵便局でキャッシュレス 23年秋までに 日本郵便は2023年秋までに全国約2万の直営郵便局全てでキャッシュレス決済を導入する。 現在は都市部など約8600局にとどまり、現金だけにしか対応していない郵便局も多い。 顧客の利便性向上に加え、物販利用が多い訪日観光客…
2022-12-023分でバッテリー交換、小型EVによる店舗配送実証開始 ファミリーマートは11月24日、バッテリー交換式小型EVトラックによる店舗配送の実証を、ファミリーマート三郷中央定温センター(埼玉県三郷市)を拠点としたエリアで開始したと発表した。 配送実証は2025年3月末までの間、フ…
2022-11-30Packcity Japanと連携、宅配ロッカー4900か所に拡大 日本郵便は11月17日、「はこぽす」として利用できるPackcity Japanが運営するオープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」の数を、現在の331か所から約4500か所に同日付で拡大したと発表した。 「はこぽ…
2022-11-28フードデリバリー利用率は若者中心に20%、ネット調査 マーケティング調査会社のクロス・マーケティング(東京都新宿区)が9月に実施した「宅配に関する調査(2022年)」によると、直近3か月のフードデリバリー利用率は20%で、20代が29%と最も高く、30代が22%と続き若い世…
2022-11-25電子車検証 車検電子化、ICタグで便利・効率的に 2023年1月4日に予定されている自動車検査証(車検証)の電子化まで残り2ヵ月。 国土交通省は先に電子化に伴う車検手数料の値上げ案を公表した。 ただ、車検電子化自体の認知度がまだ高くなく、ICチップ入りの新車検証の機能や…
2022-11-23【Uber稼働】自社アプリ介さず配達受注 スシロー30店対応 ウーバーイーツジャパン(東京・港)は自社の料理宅配アプリを介さず、商品の配達のみを請け負うサービスを10月中旬から日本で始めた。飲食店や小売店が注文を受け付け、ウーバーに配達を依頼する仕組み。まず回転すし店「スシロー」が…
2022-11-21料理宅配のウォルト、MrMaxの5000品目を配達開始 フィンランド発の料理宅配サービス「Wolt(ウォルト)」を展開するウォルトジャパン(東京・渋谷)はディスカウントストアのMrMaxと提携し、食品や日用品など約5000品目のデリバリーを始めた。 ウォルトはイオン九州とも提…
2022-11-18【Uber】日本での経済効果は5450億円と推定 Uber(ウーバー)は10月30日、同社のデリバリーサービスとオンライン配車サービスに関する調査レポートを発表し、2021年の日本でのウーバーによる経済波及効果は5450億円に達するとの試算を初めて明らかにした。 レポー…